univ_logo

Department of Chemistry and Biotechnology
 化学・生物応用工学専攻

 化学工業では、質的な優位性に主眼をおいて新たな工業価値の創造への動きが2つの方向で試みられている。1つは原子や分子のレベルで物質・材料を精密設計するマテリアルサイエンスであり、もう1つは生物を活用して物質生産をはかるバイオテクノロジーである。一般に学問上あるいは技術上の大きなブレークスルーは、2つの分野が結びついたときに起こることが多いといわれている。新技術創出の基礎となる大学院の研究、特に多くの学際領域をもつ化学においては、異なる分野との結びつきがますます重要になっている。最近、生体現象の機構の主要部分は、分子的相互作用による分子識別に由来するとされ、生命観と物質観との壁はなくなりつつあり、それとともに化学と生物学は融合しつつある。本専攻はこのような背景のもとに、化学と生物に基礎をおく物質変換・生産の分野を体系的にとらえ、従来の化学工業における基幹的技術はもちろんのこと、物質生産にかかわる微生物学や遺伝子工学の分野も入れた、新しい化学技術を担う人材を育成するための研究教育を行う。
 化学・生物応用工学専攻は次の2講座で構成され、その概要は次のとおりである。


Applied Chemistry Course
 応用化学講座

 化学の対象となる分子自体あるいは分子の関与する現象は、現在のわれわれの生活に密接に関係している。そこで本講座では、分子自身がもつ多様な機能を、構造、物性、化学的反応性の面から解析し、分子の持つ固有の力を最も有効に活用して機能性分子や触媒、ファインセラミックス、原子や分子レベルで精密制御された材料や新規な合成方法の設計・開発を目指す。また、その成果を生産に結び付けるための工学技術の開発を目指す。さらに、量から質への転換を図る化学技術の創造発展を目指すための基礎及び応用研究と教育を行う。

関連情報


Biotechnology Course
 生物応用工学講座

 生命現象は非常に複雑であるが、それらはすべて生体を構成する物質分子の機能的構造と、それに基づく物質反応の結果として理解することができる。本講座では、有用生物遺伝子、生体触媒機能など広く微生物機能を探索し、その現象を有機分子レベルで解明して、既存の枠を超えた新規な反応の開拓や生理活性物質の合成を目指す。また、生物の機能を抽出、修飾、拡大あるいは模倣して、生物変換の化学を生産のための工学技術、または環境汚染防除技術への創造発展させるための基礎及び応用研究と教育を行う。

関連情報