univ_logo

Department of Management of Social Systems and Civil Engineering
 社会基盤工学専攻

 社会基盤整備の目的は、各種の施設を計画・建設・維持管理して、豊かで文化的な社会環境を実現することにあるが、その基本的な考え方は、効率優先から環境との調和を重視する方向へと移りつつある。
 博士前期課程(2年間)では、高度な専門知識・技術の教授と高度な教育研究により、社会資本の整備、安全で安心な地域の創造と活性化、さらには地球環境の保全に関する情報を社会システム的に分析検討して、快適でかつ活力のある社会を創造するためのハードウェアとソフトウェアの方法論を追及し、これを幅広く実践して快適で豊かな社会を創造していく技術者・研究者を育成することを目的とする。
 博士後期課程(3年間)では、博士前期課程で修得した知識・能力を基に、さらに高度で先進的な専門分野の研究能力と社会の要請に対応できる応用力、創造力を備えた技術者・研究者を育成することを目的とする。また教育目標としては、社会基盤整備のための基礎技術および応用技術の考究・開発、これらに関連する情報・システム技術の発展を目指した研究を行い、その成果を環境の保全と併せて、国と地域の調和ある発展に活用し、安全で豊かな地域社会の創造、実現に貢献できる高級技術者の養成をめざす。
 社会基盤工学専攻における2講座の概要は次の通りである。


Civil Engineering Course
 土木工学講座

 自然環境との調和を図りつつ社会基盤施設の計画・設計、建設・管理に必要な知識を備え、かつ地球的観点に立った思考および判断ができる能力を身につける。

関連情報


Social Management Engineering Course
 社会経営工学講座

 現在の社会では、単に「知識」を身につけるだけでなく、問題解決のための「知恵」として活用する能力も求められている。この要請に応えるため、人文・社会科学の領域も包含した工学的アプローチを駆使してさまざまな問題を解決するための能力を養う。

関連情報